
インターナショナルスクールに入れたい。でも費用が、、、
アットホーム系英語保育園かインターナショナルスクールか、、、
本音としては絶対にインターナショナルスクールに入れたいけど。。。
ただちょっと高すぎるか。。。
んー・・・でもやっぱりインタナショナルスクールの方に入れたい。。。!!

どうしても無理かなぁ?

・・・んー・・・
どうしても無理 、、、 ではないかなぁ。
こうなったのには理由があり、私の母が脳梗塞で倒れた際に本人意識不明の中、治療に専念したいときに、本人の借金やカードローン雪だるま式に膨らんだリボ払い等のお金問題で頭を抱え、失望した経験があり、「自分達は絶対に子供にそんな思いはさせたくない」と嫌悪感さえ抱いてしまったのがきっかけです。この母の脳梗塞エピソードは今回のお話からはそれてしまうのでまた別の章で書きたいと思います。

最終判断でここにきて天秤にかかったのは、この2つ。
自分たちの老後の資金をかなり犠牲にしてインターナショナルスクールに入れる。
老後の資金にはあまり手を付けずに済むように、英語保育園に入れる。
金額だけの違いで言えば3万円くらい。
英語保育園だったら、食費や日用品などの生活費を見直して、なんとか老後の資金には手を付けずに済む可能性もある。
でもインターナショナルスクールの方だと生活品どうのこうのでは無理なので、 間違いなく貯蓄ペース(老後資金)を減らさないといけない。
でも保育内容的にはどう考えてもインターナショナルスクールのほうが、ミルにより貴重な体験をさせてあげることができる。
つまり言い換えるとこう!

こう並べるともう答えは出たも同然ですよね。
パパと一緒に考えた結果、選んだ結論は、【ミルの貴重な経験】でした。
つまり英語保育園でなく、インターナショナルスクールに行く!
自分たちの老後の資金は、今後なんとかして巻き返すことができるかもしれない。
でもミル君の3歳~6歳は、完全に今しかないのです。
インターナショナルスクールに入園決定!

電話で入園希望の旨を伝えると、入園に際しての説明会の日程を教えてもらいました。
そしてすぐに入会金7万円を振り込みました。(入会金入金で枠確保。)
この時も実は正直、

ほんまに行くねんな?ほんまに?行っちゃう?大丈夫?
と心の中で少しビビりながら振り込みをしました(笑)。
ということで無事インターナショナルスクールに入園が決定しました!
思い返せば、長い長い保活でした。
ちょっとまとめてみました。
- 1歳半1つ目の認可外保育園入園
託児所のようなところ。特に保活無し。
- 2歳前2つ目の認可外保育園入園
企業主導型。ちょい保活。けどすんなり。
- 3歳前保育園からお知らせ。3歳で強制卒園です!
なんだってー!やばいぞ!
- 認可保育園に保活開始
4つに絞り、保育点数203点+αで申し込み。
- 認可保育園全てに落ちる
し、信じられない。。。絶対に受かると思ってた。
- 認可外保育園に入れることに決め、また保活開始
高いけど、認可の順番が回ってくるまでつなぎで行くか。。。
- 100の候補からどんどん絞り込む
100→30→17→5と、距離やHPで絞り込み。
- 候補を絞る内に英語系保育園に興味がわく
最初はひやかしのつもりだったけど、ちゃんと見てみるとすごくいい!
でも普通の認可外よりさらに高い! - 3歳悩んだ末インターナショナルスクールに入園決定!
お金のことは後で考える!(汗)
ミルの英語チャンスは今しかない!
こう見てみると長いなー(笑)

働いて税金収めるって言ってんのに、なーんでこんなしっちゃかめっちゃかしないと保育園に入れないのかな。どう考えてもシステムおかしいですよね。
ともあれなんとか保育園が決まってよかったです。
3歳で企業主導型の認可外保育園を強制卒園になるお知らせを受けた時はどうなることかと思いましたが、結果的にはよりよい保育園に出会うことができてよかったです。
あとは収入を頑張って上げるだけ!

頑張るぞー!

おー!!
コメント